軽く通気性抜群なCelermesh使用アッパー
アッパーは、紐だけという設計。ベルトが無いことで踏切時にホールドが少し甘いです。 2020より布+人工皮革からポリエステルになり、軽量化と通気性が向上しています。 この軽量化と通気性の向上は、Celermesh(セラーメッシュ)というリサイクルポリエステル製の生地を使用することで達成されています。このCelermeshは、以前とは違い、縫い合わせによる重量増加や強度の不均一性が起きずらくなっています。手触りとしては、プラスチックといった感触です。 通気性は圧倒的に良いです。ソール側の通気性については各社大差無いですが、アッパー部分の通気性であれば圧勝です。全面人工皮革に覆われたものとは比較になりません。
ゆったり設計の幅広構造
前足部の足幅は、指が中で自由に動くほどの広い空間があります。対照的に、土踏まずから踵部分にかけて比較的細く作られており、直立時は少し窮屈に感じます。 なお、参考までにフィールドジオLJ-Cを26cmでちょうどいい方は、アディゼロLJでは25cmがちょうど良いかと思いますが、この時、”軽さ”はだいぶ変わりズームLJ4(Zoom LJ4)/NIKEよりも軽くなります。この場合は、パラメーターと実数(実感)が少し変化します。さらに、前作では前足部が人工皮革であったので、スパイクの比重が前半部に寄っており、振り子のように振られ実際の重さよりも重く感じる構成でした。ですが、前述の変更により、比重が改善され重さの減少以上の身軽さの獲得に成功しています。
地面を掴むおろし金のようなソール
アウトソールがワイヤー状のシャークスキンで覆われており、踏切時の地面との摩擦力が非常に強化されています。 ソールの硬さは、中の上で、ズームLJ4/NIKE・フィールドジオLJ/MIZUNOほど硬くはありませんが、ロングジャンププロ/ASICより明確に硬いです。 ピン数は、7本と少なく、走幅跳スパイクに必要なグリップ力の面では少し劣ります。ただし、前述のように全面シャークスキンにより、評価以上のグリップ力(接地の安定)は期待できます。とはいえ、ピンほどの摩擦力は期待できないので、やはり踏切時の安定感を考えるのであれば、フィールドジオLJにした方が良いです。 つま先の先端部がファールの痕跡が残りづらくなっています。(某S社店員談)
Adidasらしい傾斜のソール
厚さから分かるように、非常に硬いプレートです。 このプレートを曲げて反発をもらうのは至難だがもらえた際の爆発力は絶大です。また、つま先部分が広く作られておりストレス無く履くことができます。傾斜は走幅跳スパイクの中で、中間程度で、外見からでは分厚いソールに見えるため傾斜は緩く見えますが、履いてみると意外と傾斜を感じます